英語習得のために。現状と新たな発見!

4月いっぱいで勤めていた会社を辞めてから、英語習得のために時間を使う日々でしたが、海外ドラマを見続けるのも飽きてきてしまい、さてどうするかと考え中です。海外ドラマを見る以外には、英語の書籍を読み、移動中や家事の最中は英語教材のリスニングや英語のオーディオブックを聞いています。

以前よりはドラマの内容も理解できるようになってきましたし、聞き取れる言葉も増えてきているように感じるので、一応進歩はしているのでしょう。飽きてきたせいか、仕事を辞めてから毎日8~12時間を海外ドラマ学習に充てられたのは最初の2週間のみで、あとは何とか1日平均6~8時間使っています。

放送大学の通信指導提出の為に大学の勉強に時間を使ったり、趣味の読書に耽ったりしてしまい、安定して一日8時間とか英語の勉強に充てる事が出来ずにいます。

飽きっぽく、怠け者の私が、毎日コンスタントに安定して学習を続けられたことって、考えてみれば今までに無いので、気が向いた時に集中してやるような感じでもいいかと開き直る事にしました。ハマると食事をとるのも寝るのも後回しになり、かなり不健康な生活に偏ってしまうので、アトピーには悪い作用を及ぼしそうですが、毎日コツコツ学習するのは無理なのでもう諦めます 笑

 

海外ドラマを利用した学習に関してですが、最初は英語字幕で見ていました。理解できることが増えてきて面白くなってきたところで、英語字幕を追って理解しようとしていたせいか、「聞き取る」事より英語を「読む」事に集中してしまっていたことに気が付き、最近は英語字幕もなして見るようにしています。

まず、英語のインプットは聞くことから。「聞く→話す→読む→書く」が語学習得の自然な流れであるという考え方に共感するので、とりあえずその方法に従って、やっていくつもりです。

 

以前にも触れましたが、英語習得に関してはこちら↓を参考にしています。

 

 

英語習得の為、海外ドラマを自分自身を英語モードにして見る…といったことを続けているのですが、最近新たな発見がありました。この方法だと、簡単に言うと自分の中に「英語脳」を作るということなのですが、英語に触れる時間を増やせば増やすほど、海外ドラマを見ている時間以外でも自分の英語モードが持続するのでしょうか、不思議なことにちょっと考え事するときでも英語で考えようとしている自分がいるんです。

ただ、本当に単純な発想や簡単な内容の日常生活上の妄想しか、英語モードの自分ではできない事にも気が付きました(妄想癖あってすいません 笑)。英語モードの自分では、深く考えたりするのはもちろん、ちょっと考えを発展させることも出来ません。私にはまだまだ英語の言語能力がないからなのでしょう。言っていることは難しいことでなければ理解できるようになってきてはいても、まだまだ英語で話すことも出来ませんし、英語で処理できる部分は自分がまだ幼い子供のような、不思議な感覚です。

この英語習得の方法の効果を実感しつつも、考えることや読書が好きな私からすると、英語モードでは深く考えることができないので、なんというか物足りないのです。できるだけ英語習得のために時間を使いたいと思いつつも、考えることを止めたくないから読書もしたいし、英語モードでいる時間が多ければ多いほど英語習得には効果的で良いのでしょうが、日本語モードでいる時間が私には必要で、時には考えることにどっぷりと浸かっていたい。

英語習得を最優先にした生活を送りたくとも、深く考えること・学ぶことも私の生活には必要不可欠なものなので、悩まされています。考えることをやめたら、生きている感じがしないのです。

この悩みから解放されるには、英語を習得して英語の本も読めるようになって英語で思考することが出来るようになることだとは思います。母国語である日本語のようにはいかないかもしれませんが、今感じているじれったさは緩和されるでしょう。

面白いことに気が付けたとは思いつつ、早く現状を変えたいです 笑

 

さて、英語の習得に関しても学習のS字曲線を描くようなので、まだまだ足りないのでしょう。成長があまり実感できない中で、学習を続けるのは正直に言うと辛いです。

海外ドラマに使った時間は現在までに350時間を超えました。1000時間はやってみよう、それでもダメなら1500時間!!…の予定です。その他にも英語に触れる時間を極力つくる様にしていますが、どこまでやれば習得できるのでしょうか。

習得に必要な時間はいろんな説がありますし、習得方法もいろんなものがあるようなので、気になって調べ出したらキリがなく、そちらに気を取られて学習が進まなくなりそうなので、それはもう考えないことにしよう。

…もちろん諦めることはしませんが、早く成長を実感できる日が来ないかな~。