放送大学での勉強ですが、今学期は5科目を受講しました。選択した科目は、「言葉と発想」、「近代哲学の人間像」、「西洋哲学の起源」、「日本語とコミュニケーション」、「『古事記』と『万葉集』」の5科目です。もちろん、コツコツ勉強できない私ですから、授業の放送スケジュール通りには勉強していません 笑
気が向いた時に学び、通信指導提出期限に間に合うように適当にやっています。試験前も気分に合わせ適当に。…計画通りに勉強できない!!でも何とかなっているからいいか。
さて、前の学期では数学がヤバい!!選択ミスしたわ~と思いつつ何とか切り抜けました。今学期は同じようなピンチは迎えないよう配慮したつもりでしたが、どうやら今回もやらかしてしまったようです。
…選択した5科目のうち1つが記述式の課題でした。ちなみに、「西洋哲学の起源」という科目です。
今まで、入試の小論文等、記述式の試験は全て避け続けてきました。苦手・面倒くさい・というか単純にやりたくない…と思っていたからです。もちろん美容学校でもそういったものは経験していません。困った。学びたいと思いつつ、面倒なことは避けたいとも思っていた私にとっては大問題です。
いや~、やってしまいました。試験が選択式であることを確認して科目の選択を行っていましたが、問題の記述式の科目は今年度から新しく開設された科目です。興味があるから選んじゃえ♪と軽い気持ちで選ぶんじゃなかった…泣
選んでしまったからには、やらなくては。お金かけてますし、何よりちゃんと興味のある科目ですし。…ということで、どうしたらいいか分からないながらも、調べて自分なりに内容をまとめて提出しました。通信指導は基本的にはちゃんと提出すれば単位認定試験は受けられるようなので、この通信指導に関してはたぶん大丈夫だとは思うのですが、単位認定試験はどうなる事やら。
まあ、早いうちに出来るようになっておいた方が良いだろうし、今のように学ぶことに時間を使えるうちに経験できてよかったのかもしれない。あ~、7月の単位認定試験までに記述式の対策をしなければ!!
考えてみれば、趣味でホームページの作成をしたり、こうしてブログで自分の記録をして文章書いているのに、文章の書き方とか学んだことはないんですよね。きっと、そういったこともすれば相手にとってわかりやすい、伝わりやすい文章が書けるでしょう。これはやったほうが私にとってメリットがありますね。…やりたいこと多すぎて困る 笑
さて、話が変わりますが、ふと不思議に思ったのがどの科目も楽しいと感じるということ。
興味のある分野を選択してはいますが、単位修得の為にとりあえず選んでみるか、といった感じで選択した科目ももちろんあります。そういった科目でも新しい発見があり、楽しく学べるのはありがたいことです。時々ラジオの放送授業で、眠気に負けてしまうときはありますが、これは仕方がない。
ちなみに放送授業はインターネットで視聴しています。
今回の通信指導で気が付いたのですが、提出期限ぎりぎりに視聴すると、途中でしょっちゅう通信が止まるんですね。やはりアクセスが集中するからですかね。私と同じようにため込む人が多いのでしょう…仲間ですね。ある程度余裕をもって臨んだ方が快適に視聴できるようなので、気を付けます。
記述式の問題に焦りつつ、たぶん記述式対策込みで勉強し始めるのは、7月の試験ギリギリになってからだろうな~と。
しばらくは英語に集中したい。頑張るぞ、と。