まつげエクステ ボリュームラッシュとフラットラッシュ

まつげエクステ ボリュームラッシュとフラットラッシュ

現在いろんなエクステがあってよく分からないという人も多いのではないでしょうか。まつげエクステサロンでは次々と新しい技術や新しい種類のエクステが導入されています。

今回は、まつげエクステのボリュームラッシュとフラットラッシュについて書いていきますが、まずは基本的なエクステの種類を確認しましょう。現在、エクステの種類は大きく分けると以下の3種類です。

シングルエクステ

自まつ毛1本に対してエクステを1本付けていく通常のタイプ。(シルク、ミンク、セーブルなどはエクステの質感の違いで、全てこのシングルエクステに属します。)

ボリュームラッシュ

自まつ毛1本に対して極細エクステを複数本の束にして付けていくタイプ

フラットラッシュ

自まつ毛1本に対してエクステを1本付けていきますが、エクステの形状が通常のシングルエクステと違い平たくなっており、毛先が二手に分かれているタイプ

以下からはボリュームラッシュ・フラットラッシュについて解説していきます。

ボリュームラッシュとは

単純にボリュームラッシュという表現ではなく、”3D ”もしくは”4D”ボリュームラッシュと表記されているのをよく見かけます。

”~D”というのは、「自まつ毛1本に対してエクステが何本ついているか」ということなので、3Dなら自まつ毛1本に対して3本のエクステが、4Dなら4本のエクステが付くということです。

ここまででも予想はつくとは思いますが、ボリュームラッシュというのは自まつ毛1本に対して極細(0.04~0.06mm)のエクステを数本束にして付ける技術です。束にして付けると言えば、フレアタイプのエクステを想像する方も多いとは思いますが、フレアタイプのエクステは元々束になっている状態のエクステです。それとは違い、ボリュームラッシュは1本1本独立したエクステを数本まとめて、束にして接着していきます。

ボリュームラッシュというと、いかにもボリュームがそうなネーミングですよね。確かに、自まつ毛1本に対して複数本付けていくので、シングルタイプ(自まつ毛1本に対して1本付けていく)よりもボリュームを出すことが可能です。

しかし、束にするエクステの本数を少な目にすれば、シングルタイプのエクステよりもナチュラルな仕上がりにすることが可能です。

ボリュームラッシュのメリット・デメリット

次に、気になるボリュームラッシュのメリットとデメリットについてです。

ボリュームラッシュのメリットは、何と言っても極細のエクステを使用するのでエクステが軽いため、付け心地がよくまつ毛に負担がかからない事でしょう。また、エクステが軽いということは、そのぶん持続性も高い傾向があります。

施術をしていて感じることは、エクステが軽くてまつ毛に負担がかからないので、シングルエクステからボリュームラッシュへ変更したお客さんの自まつ毛の状態が、良くなっているということです。持続性も高いので、エクステを装着したり外したりする頻度もシングルエクステの時に比べて、微妙に減っているからというのも理由の一つかもしれません。

余談ですが、エクステを付けていると、指先でカリカリっとして外したくなることってありませんか?
私はエクステを付ける度にその衝動に駆られて、いつも無理に外してしまい、自まつ毛がボロボロになってしまうのですが、ボリュームラッシュは軽くて付け心地が良いのと、シングルエクステの時よりカリカリっとしても簡単には外れないので、持続性が高いというだけでなく、自分で自まつ毛を傷めてしまうことが少なくなりした。

また、シングルエクステでは自まつ毛が生えている分しかエクステを付けることが出来ないので、付けられる本数が限られていました。しかし、ボリュームラッシュでは自まつ毛1本に対して複数本のエクステを装着することが出来るので、シングルエクステではボリュームが物足りなかったという人でも、シングルエクステ以上にボリュームを出すことが可能です。(これも、自まつ毛の状態にもよります。エクステが細いからと言って付けすぎればシングルエクステ同様、自まつ毛に負担がかかりますので、ほどほどに。)


ボリュームラッシュのデメリットとしては、束でつけている為まつげの生え際が洗いにくい、束でつけているので自まつ毛が伸びてきたときにバラつき易い、自まつ毛が少ない所は特にエクステが取れたときに目立つ、シングルタイプより施術に時間がかかる、料金が高い(そのぶん持続がよくはありますが)…等でしょうか。

束にして装着している為、シングルエクステの以上にバラつきが気になる可能性が高いですし、長期間装着していると毛先のふわふわ感が無くなる為、リペア(エクステの付けたし)をしてもシングルエクステのように馴染みがよくはありませんから、綺麗に仕上がるかどうかは微妙です。毎回外して付け替えた方が、衛生的にも仕上がりの状態としても良いのでおススメしています。

メリット・デメリットとシングルエクステとの仕上がりの違いなど、好みは分かれると思うので、気になる方はとりあえず一度やってみることをお勧めします。

仕上がりに関して…毛先のふわふわ感は、施術者によって差がある


ボリュームラッシュの仕上がりに関してですが、これはシングルエクステと好みが分かれます。

ボリュームラッシュは極細のエクステがいっぱい装着されているので、毛先がふわふわした感じになり、よりナチュラルにも見せることが出来ますし、本数が多ければかなりのボリュームを出すことが出来ます。
また、束にしてエクステを装着するので根元に濃さが出る為、アイライン効果も期待できます。

毛先のふわふわ感は施術者によってどのくらい出せるのかが個人差が大きい為、仕上がりには差があります。技術の差として出てきますね。まだシングルエクステほど一般的ではないので、もう少しするとボリュームラッシュの施術が出来るアイデザイナーも増えるでしょうし、技術の全体的なレベルも上がるでしょうから、安定した技術というのはもう少し時間が必要なのかもしれません。

ボリュームラッシュは、付けたての時が一番ふわふわ感があります。塗れたりすると毛先が閉じてしまうので、装着してから数日経つと束感が出てきます。美容液の使用などでも毛先が閉じてしまいますね。メイクブラシなどで梳かすと、いくらかふわふわ感が復活します。

私は仕上がりに関して言えば、シングルタイプの仕上がりの方が好きです。ふわふわしている感じが、ぼやけて見えるようであまり好みではありません。ボリュームラッシュを毛先をふわふわさせずに、2~3本の少ない本数で束にして付けるのが好きです。

いろいろ試して、自分好みの仕上がりを探ってみてくださいね。

フラットラッシュとは

フラットラッシュは簡単に言うと平たい形状となっているので、通常のエクステよりも軽くて柔らかいものになります。

通常のエクステは円形をしているのですが、フラットラッシュは横幅はそのままに上下の余分な部分がカットされており、さらに中央が凹んでいます。そして、毛先は二手に分かれています。

横幅はそのままなので、シングルエクステと同じ太さはキープしたまま(シングルエクステと仕上がりの濃さはほぼ同じ)、シングルエクステよりも軽くて柔らかくなり、つけ心地の良さが得られます。

また、自まつげをその凹みにフィットさせて装着することが可能になり、接着面積を増やすことができるのでシングルエクステよりも高い持続が期待できます。

毛先がシングルエクステと違い二手に分かれていますが、ボリュームラッシュのように毛先が細かく、まつげの間を埋める程ではありません。仕上がりはシングルエクステとそこまで変わらないかと思います。

近くでよーく見ると、言われてみれば毛先が別れてるかも?と行った感じでしょうか。

フラットラッシュは横幅はシングルと同じなので、確かに正面から見れば通常のエクステと同じ太さ・濃さになります。ただ、1本1本の太さが同じ太さのシングルエクステよりも太めの気がするんですよね。私は普段セーブルエクステを使うことが多いので、そう感じるのかもしれません。

使用するメーカーやエクステの質の違いにもよるとは思いますが、セーブルエクステの0.15ミリと同じ感覚で同じ本数を付けても、フラットラッシュの方が濃く感じる可能性が高いのではないかと思っています。

その為、私個人の意見としては、普段ミンクエクステとかシルクエクステを付けていて、つけた感がほしいけどまつ毛への負担を減らしたいという人が、フラットラッシュに向いているかなと考えています。

ボリュームラッシュにしろフラットラッシュにしろ、まつげエクステは一度試してみて、付け心地、持続性、仕上がりなどを自分で確認するしかありません。グルー(接着剤)やエクステの重さや質感・形状など、まつげエクステの商材の進化は著しいので、やはり新しく出てきたものの方がまつげへの負担が少なかったり持続性が高まったりする可能性は高いと思います。

自分のまつ毛に合ったもの、好みに合ったものを見つけてエクステを楽しんでください。