美容院の口コミについて

今は美容院を利用するのにもネット予約が出来て便利ですよね。

そして、その予約サイトなどで利用者の口コミを参考にする人も多いかと思います。

美容院だけでなく、利用する飲食店等を選ぶ際にも口コミを参考にしますから、ネットでいろんな情報が得られる今、口コミの影響はとても大きいように感じます。


さて、今回はこの「口コミ」に関して考えていきたいと思います。

以前は(今も少しはあるかもしれませんが)、利用者のふりをして良い面のみの口コミが関係者から投稿されていたりしたこともあったようです。

ただ、大手の某有名予約サイトでは、利用者からの口コミのみになっています。

お客さんがそのサイトで予約し、来店後に店側が管理者ページから来店処理をしなければお客さんからの口コミが出来ないようになっています。

ですので、美容院側の関係者がサクラで口コミすることは出来ません。

投稿された口コミも、数年前は美容院側に都合の悪い投稿は管理者ページで削除できたようですが、現在は美容院側の都合では削除できないようになっています。

また、口コミの返信にも表現に制限がかかっているので、場合によっては理不尽なお客さんからの口コミにも、美容院側は大きく反論することは出来ません。

もちろん、美容院側に非がある事もあるでしょうが、元の髪の状態やカウンセリングのやり取りなど、その結果になった原因やその過程は当事者にしかわかりません。


口コミ自体、利用者側からのみの情報発信ですから、公平さは欠けている様に思います。

利用者の方が立場的に強いです。

私の美容師仲間で某有名予約サイトを利用している美容院に勤めている人も多いのですが、その予約サイト経由で予約が入った場合、そのお客さんに口コミで何書かれるのか不安になることもあるようです。

口コミで何を書かれても返信の表現が制限されているので、極端に言えば言われっぱなしの状態です。

あまりにも理不尽な口コミでも美容院側が削除することが出来ないため、予約サイトに問い合わせて削除してもらわない限り、泣き寝入りするしかありません。

お客さんの立場からすると、不満を美容院側に直接言えないから口コミする場合もあるのだと思いますし、その中には美容院側が改善するべきこともあるでしょうから、口コミが悪いとは思いません。

良い口コミを投稿してもらって、嬉しく感じる・やる気が出る美容師もいるでしょう。


ただ、口コミの内容について利用者として考えた場合、私個人としてはあまり参考にならないと思っています。

あくまで口コミを投稿した個人の意見であって、投稿者と私はそもそも価値観が違うからです。

料金に対する感覚も、技術・サービスに対する感覚も違うわけですから、鵜呑みにすることはないです。

何が良いかは人それぞれですし、同じことを言われてもどう感じるかは人それぞれ。

口コミの投稿者…つまりその情報の発信源が信用できる人であったり、自分の価値観に近いものを持っている人であれば、もちろん参考になるとは思います。

ですが、全く知らない人がその人の価値観でした口コミですよね。

良い口コミでも悪い口コミも、私がそう感じるとは限らないわけですから、なんでも口コミを真に受けて決めるのはどうなのかな…と。

口コミも、「ネットで手軽に手に入る情報」です。

情報の発信源が有名な人でない限り、どんな価値観を持った人がその情報を発信しているかが分からないわけですから、何でも鵜呑みにしない方が良いように思います。