2023.7 ブログ名を変更しました

インターネットで得られる情報について

今の時代、便利ですよね。知りたいことがあればすぐにインターネットで調べられますからね。

でも、その情報は信頼できますか?

情報を得るのも簡単ですが、逆に言えばどんな情報でも簡単に発信できる環境です。インターネットで探しても自分が知りたい情報が無ければ、同じくインターネットの質問サイトを利用して質問すれば知らない相手であっても答えてもらえる。

ここは美容業界で長く働き、美容師であった私が運営している美容のサイトなので、美容にかかわることだけ触れますが、質問サイトで答えられている内容は鵜呑みにせず、簡単には信じない方がよさそうです。

美容師が提供する施術に関しての質問などを見ていて思っていたことですが、美容師でない方が丁寧に答えてくれているものもありますが、残念ながら美容理論の部分から見ても、かなり間違っているのです。

答えてくれている人自身は美容師ではないので、質問者と同じようにインターネットでどこかのサイトを見て得た正しいのか・間違っているのか分からない知識、または根拠のない自分の考えを、そこで披露しているだけでしょう。

理論的に正しくないのだから、それを参考にしてもいい結果は得られにくい。そういった方は悪気はなく、親切心で答えてくれているのでしょうから、そのぶんたちが悪いと思っています。

インターネットで情報を得られる便利な世の中ですが、溢れかえる情報からまともな情報を見抜く知恵も必要だと思います。

悲しいことに、そのような場だと美容師はボロクソに言われてしまうことも多いです。

確かに知識不足・技術不足・非常識な美容師もいるでしょうが、素晴らしい美容師さんも中にはいます。これだけ情報があふれていると、たまにいる間違った情報を信じ込んでいるお客さんを相手にするのも大変なのです。

もう少し良質な情報が流れてくれると、お互いにありがたいですよね。そう思ったからこそ、私はこのサイトを作って発信していたのです。

美容技術の理論の部分は、理論なので個人の感情や考え方の影響はなく答えが明確ですが、美容技術の理論的な事以外は美容師もそれぞれ個人でやり方も優先順位も考え方も違います。

お客さんの立場からすれば、いろんな面を考慮して自分の価値観にあった技術・接客を提供してくれる信頼できる美容師さんを見つけられればベストですね。

ネットで手軽に情報が得られますが、私はその情報を提供している情報源が信頼できるかということも重要だと思います。

情報源になる人がどういった考え方をする人か、どれほどその情報に関する分野の本質を捉えているか。何でもネット上の情報を鵜呑みにしていたら危険だと思っています。

もちろんこのサイトも、インターネット上のものです。

ここで発信されている内容には美容技術の理論的な部分だけではなく、美容師として働いていた私の視点や私が持つ価値観が基盤となっています。

私の視点や考え方が合う人もいれば、合わない人もいるでしょう。合う人にとっては正しいように思えても、合わない人にとっては間違っているように感じるはずです。

どんな情報に対しても、自分側だけでなく反対の意見もあれば、全く違った角度から見ている人の意見があり、その情報の捉え方にも個人差があります。年々情報は増えていますが、情報の質でいうとあてにならないような情報も数多くあるように感じます。

数多くある情報から、まともな情報を見極められる知性を持つ必要があるでしょう。常に学び考える姿勢で生きていきたいものです。