2023.7 ブログ名を変更しました

定期的に「まつげエクステの危険性」がテレビで報道されることについて思うこと


「まつげエクステの危険性」がテレビで報道される頻度は、私の記憶・感覚からするとですが、半年に1回ほどでしょうか。

その度に質問される機会が増え、ますます勉強しより良い対応・施術方法を考えてみるの繰り返しですが、なぜ定期的にテレビでまつげエクステの危険性が報道されるのかを考えてみたいと思います。


何度かこのサイトの記事にも書きましたが、まつげエクステは「まつげに瞬間接着剤で人口毛をつける」という、人間の自然な姿ではないことをしているわけなので、リスクが全くないということはありえないと思っています。

まつげエクステでなくても、例えば薬の副作用とか、近いものでいえば髪のカラーリングによる薬剤のアレルギーのリスクなど、人の自然に反することをすれば、何らかのリスクは伴うわけです。

もちろん安全に施術するための環境・知識・技術は絶対に必要だと思います。

その上で安全にまつげエクステを利用することは出来ると思いますし、実際の現場でもそういった努力は続けられています。→参考 まつげエクステの危険性について思うこと


利用者が増え、実際の現場では安全に施術するための知識の習得・技術の向上がされているのに、半年に一度くらいの多い頻度でまつげエクステの危険性が報道されるのは、なぜなのでしょうか。

まず思い浮かんだことは、以前、視力回復のためのレーシック手術もこんな感じで危険性がよく報道されていたな、ということでした。

大きな共通点は新しい技術・利益が出しやすいビジネスモデルであるということでしょうか。

レーシック手術も、視力をレーザーで矯正するという自然に反したことをするわけですから、それなりのリスクは伴うでしょう。(ちなみに、私はそのリスクを考えてもレーシック手術を受けた方が良いと判断したのでやりましたが。)

利益が出しやすく、利用者にとってメリットも大きい新しい技術などは莫大な利益を生み出します。

その分、利益が減ってしまう側もいるわけです。
一般の市民に大きな影響を与えられるテレビが利用されるのは、今まで多くの利益を得ていた立場の人たちが加える制裁ですかね。
もしくは、それさえもうまく利用してさらなる利益を生み出せるビジネスを展開するか。


テレビの報道の影響はとても大きいです。
ネットが普及してきて昔ほどでは無くなったかもしれませんが、それでも毎日テレビを見ている人、テレビを情報源にしている人は多いでしょう。

テレビの番組は、広告料を収入源に広告主の希望に合わせてつくられています。
化粧品のCMが多いことを考えてみても、化粧品会社などの美容業界で利益を得ている立場の方々の影響が大きいのではないでしょうか。

広告主になっている化粧品会社等は、まつげエクステが普及しすぎると、「マスカラ」「マスカラベース」、エクステを付けていたら使えなくなる「オイルクレンジング」、場合によっては「アイライン」「つけまつ毛」等の化粧品類の収入が減るから都合が悪いのではないでしょうか。


ただ、「まつげが傷んだらケアしなくては!!」と、最近はいろんなまつげ美容液が販売されていますね。
まつげエクステが与える、新たな収益源はまつげ美容液ですかね。

クレンジングも、オイルフリーでまつげエクステを付けていても使えることを、売りの一つにしている商品もありますしね。


こういったことを考えると、世の中いろんなことが関係していて面白いですね。
正しい知識と思考を身に付けて、せめて踊らされないように、カモられないように気を付けないとなと思います。