2023.7 ブログ名を変更しました
自分がコントロールできることにフォーカスする

自分がコントロールできることにフォーカスする

コロナウイルスの影響で、ネットでいろんな情報を目にする機会が増えた。

ニュースに対するコメントやTwitterなどを見ていると、いろんな人の意見を目にすることができて面白い。ただ、匿名である場合も多く、対面では言えないようなことでも言えてしまう気軽さもあって、関わり合いにはなりたくないなと思うような人も少なからずいる。そういった面ではTwitterを見すぎると心が荒んでいくので、気を付ける必要はあるとは思う。

ネット上で見かける人の中で、幸せにはなりにくい考え方や行動をしている人が少なからずいるな…と感じる。自分では変えられない他人の意見を変えようとしたり、自分には関係ない事・自分は全く被害を受けていないことでも誹謗中傷することなどに対しては、特にそう思う。

基本的に私は、自分にコントロールできない事ではなく、自分がコントロールできることに時間や労力を使った方が良いと考えている。自分にコントロールできないことに一生懸命になっても、結局は無駄な時間や労力を割くことになってしまうことが多いからだ。

コロナウイルスの影響は自分でコントロールできない事だし、日本の政治や利権のことについていろいろ思ったとしても、自分ではコントロールできない。いま暮らしているイギリスの状況、日本で生まれたということ、女性として生まれたこと、それに付随する不利な状況や恵まれていた環境も自分のコントロール外。

自分のコントロール外のことを知ろうとしたり、それについていろいろと考えたりすることはあるが、「思い煩う」ことに時間は使わないようにしている。

コントロールできないことがあると知ることや、いろんな知識を身に付ける事は必要だとは思うけれど、それについて思い煩ってもコントロール外なので徒労に終わるからだ。その時間を学ぶことや自分にできる事をやるために使った方が良い。

自分がコントロールできる事をやって、自分の生活や生き方を自分好みに変えていく方が楽しい。

日本が生きづらいけれど、日本の生きづらい環境やシステムは私には変えられないから、それに適応して「普通」に生きることを諦め、学んで行動してきた。いろいろ行動して、自分にとって生きやすい環境を求めて行動した結果、今はイギリスで夫と暮らしている。

これからもっと自分らしく、どうやってもっと自分好みに生きていくかを考え、想像し、できる事をしていく。こう考えると楽しくて仕方がない。

日本の利権や政治について思うところをよく書いたりするが、私にはコントロールできないことなので、色々思うことがあったり考えたりしても、思い煩うことはない。生産性とかいう言葉はあまり好きではないので使いたくはないけれど、コントロールできないことに思い煩う時間を自分の為や人の為に使った方が生産的だと思う。

コロナウイルスの影響で困窮していたり、大きな変化を迫られたりして傷ついたり、大変な思いをしている人もいるだろう。それでも、周りの環境のせいにして病んでいるよりは、自分にできる事をした方が立ち直るのも早いはずだ。

自分にできる事をしてもどうにもならないのであれば、困ったときは人に頼っていいのだから助けてもらえばいい。助けてと言いにくい場合、助けてと言えない自分に気が付くのも良いことだと思う。

最近は、助け合える友人がいる事と情報を得る力は重要だと思うことが多い。

今は大丈夫な場合でも、それがずっと続くとは限らない。変化は常に起こるものなのだから、情報収集はしつつ淡々とやるべきことをやる。自分のコントロール外のことに思い煩うのではなく、自分がコントロールできる事にフォーカスして学び、行動していこう。

…Twitterやニュースの見過ぎには注意だ。私も気を付けよう。