2023.7 諸事情あり、仕方なくブログ名を変更しました

自由に生きるため、英語の習得を決意

1月の半ばに、大きな決断をしました。

「自由」に対する考え方が変わり、どう生きていくかを改めて考え直したとき、今の生活の延長に自分の望むものは無いなと気が付いてしまったからです。今の生活をいいなと思っていたのは4年前の私で、今の私はあの時からかなり変わっています。

美容に関わる仕事がしたいというのはこれからも変わりませんが、今のまつげエクステの会社を辞めることにしました。

学ぶ時間と、ある程度好きなことが出来る時間とお金が欲しかったし、当時は一時の気の迷いで結婚・出産のことも考えており、産休や育休などが取れる環境に行きたかったので今の会社を選びましたが、理想とする生活・働き方が変わってしまったので、ここで働くメリットが無くなってしまったのです。

アトピーを治す為に脱ステロイド・脱保湿を始めて、アトピーは治るだろうなと思えるようになった!完治しそうな感じがする!

読書を続けつつ、放送大学で勉強しよう!

もっと学んで自由に選択できる幅を広げ、アトピーも治して美しくなり、自分にとって快適な人生にしていこう!!

…と考えたときに、1日8時間以上を費やしている仕事が「やりたいこと」でないのは、色々と生産性も下がるし楽しくない、私ならもっと出来る事あるでしょう!という高すぎる自己評価(笑)から、このままでいいのか?と自分に問いかけてみると、「よくない」って答えが返ってくる。

読書や大学で学ぶことは続けつつ、今、やりたいことは何だろうかと考えたときに、以前から身に付けたかった英語を習得して、もっといろんなことが知りたい、自由にできる幅を広げたい。

会社辞めても、一時的に収入が減るだけだから大丈夫。生活に困ったら、手に職あるし労働条件気にしなければ自分一人食べていくことは出来る。

そろそろ変化を起こそう。不安だけれど、きっともっと自分の望む人生に近づけるから。と決心したら、アッサリと上司に連絡できました。人がいない為、辞める3か月前に退職の旨を伝える事と言われているので、キリのいい3か月半後に退職することが決定しました。

辞めるのに綺麗も汚いもないとは思いますが、面倒な事にはしたくないのでその時期で連絡しましたが…3ヶ月半って長い…笑

別にこの会社が嫌とか、仕事が嫌なわけじゃないので普通にこなせますが、人間関係とかその仕事が嫌で辞める場合、3ヶ月ってキツいですよね。退職決定後は皆さんどう過ごしているのでしょうか。勤めている会社を辞めるのって大変ですね。

ということで、会社を辞めてしばらく英語習得のために時間を使うことにしました。

私の場合、今まで英語の勉強が続いたことがないので、まずは効果的な英語の習得方法を調べる事から始めました。

軽く調べてみると、高校卒業までに800時間くらいは勉強しているみたいですね。そこから更に約1500時間が必要らしいので、今から1500時間を目安に時間を確保していこうと思います。

今までの経験上、文法や単語をひたすら暗記とかは苦痛で続かなかったので、勉強法は苫米地英人さんの「英語は右脳で学べ」を参考に、まずは海外ドラマを見ることにしました。

この方法を採用しようと思った理由は、12月に1日中ずっと(12時間くらい)英語の映画を見てそのまま眠ったところ、次の日の朝、いきなり突っ切ってきた車に驚いた時に無意識で出た言葉が「wow!!」だったので、これは効果があると実感したからです 笑

日本語より英語の方が頭に入ってくる感じがしたんですよね。これは凄い!!と思ったので、この方法でやってみようと思いました。

1月は大学の単位認定試験があったので、英語習得のための行動は2月から始めました。2月は仕事後に毎日約2時間、海外ドラマで学ぶことを合計51時間やりました。あと1449時間。

また、仕事の行き帰り(合計1時間ちょっと)にリスニング用のドラマを聞いたり、旅行英語聞いたりしています。でもこれは学習時間に含めていません。

これなら続きそうなので、とりあえずやってみます。英語習得にどのくらい時間がかかるかわかりませんが、勉強を続けていくうえでどういう変化があるのか楽しみです。