2年ほど前から放送大学へ通っていますが、今学期に初めて面接授業へ参加してきました。どんなものなのか、ちょっと軽い気持ちで受けてみたかったのでレポートなどが無い、参加するのにハードルの低そうな授業から面白そうなものを選んで参加してきました。
…楽しかったです。
授業の内容はとても興味深くて面白かったのですが、私に積極性が足りなかったせいか、ほかの生徒さんに話しかけたりできなかったのが悔やまれます。色々な人が放送大学を利用しているんだなと、改めて感じられました。
授業内容に元々とても詳しい人もいれば、ちょっと知ってみたいからをほとんど予備知識なしで参加する人もいる。これは私が選択した授業内容にもよるのかなとは思いますが、様々な人が同じ理由・違った理由を持ちながら学びに来ているんですね。
平日に行われた授業だったということもあるのでしょうか。年配の方が多かったです。面接授業は土日に行われることが多い為、平日休みの私が参加できる授業は少ないのが残念でなりません!!もう少し平日の授業増やせませんかね?
面接授業は1時限目~5時限目まであるのですが、1時限分を8日間の授業もあれば、2時限分を4日間、4時限分を2日間の授業もあります。(1時限が1時間35分くらいだったかな?)私にとっては授業時間が長かったので、集中力が続かない時間帯もありました。仕事で疲れていたせいもあり、講師の声が私好みで心地よかったこともあり…睡魔に襲われました。意識が飛びました。ごめんなさい。
授業開始に点呼をとり、出席を確認していました。8時限中、1時限分の欠席ならセーフ、2時限欠席ならレポート提出で単位がもらえるようです。それ以上欠席の場合は言っていなかった気がしますので、正確には分かりませんが。
普段の仕事でもう少し休めれば、面接授業にもっと参加したい気持ちはありますが、私の体力では難しいことを実感したので、どうしても知りたい内容の授業でなければ、今後参加はしないかなと思っています。通信の提出課題もありますし、私の場合は参加するとしても1つの学期に1授業ですね。
さて、次は7月の単位認定試験に向けて学習します!!