さて、私は2015年度の10月に放送大学の3年次に編入学したのですが、先日、認定された単位についての通知が来ました。
美容師の資格を取る為に美容専門学校(2年)を卒業しているので、その分の単位がどれだけ認定されるか気にはなっていました。最大で62単位(卒業するのに必要な124単位のうち半分にあたる)が認定されるとのことでしたが、美容学校だしそんなに認定されないかなと思いつつも、ある程度は認めてもらえたらいいな~とは思っていました。
…結果、最大の62単位が認定されました。
考えてみれば、美容学校では実技と座学の授業を約2000時間、2年間みっちり学んでいましたし、関係あるか分かりませんが皆勤卒業した上、自分でいうのもなんですが成績も良かったので、当然と言えば当然なのかもしれないですが、ありがたいです。
ただ、卒業するには取得する必要が無くなった共通科目の中に、学びたかった科目もいくつかあるので、卒業するには必要ないけれど取ろうかどうしようか悩んでます。
単純に考えて、今の働き方で働きながら放送大学で学び、趣味・仕事・そのほかのことである程度「やりたいことに挑戦」するとなると、大学卒業するまでにはかなり時間がかかりそうです。編入学なので最短2年で卒業できますが、その場合は1学期に7~8科目履修する必要があります。単純に考えて、私のペースでは無理です 笑
大学を卒業することも目標のうちの1つですが、何より学びたくて入学したので、焦らず・無理せずにコツコツと続けていこうと思っています。3年次に編入学なので最長6年在学できます。今のところは3~4年で卒業できたらラッキー、たぶん5~6年はかかるだろうとみております。
カリキュラムの変更などもあるので、どう単位を修得していったらいいのか、まだちゃんと考えていないです。自分なりに良いと思える方法で取り組んでいきます。…ダラダラしていないで考えなきゃ 笑
学ぶことに集中できるようになる為にも、アトピー早く治らないかな。アトピー治しつつ、1月の単位認定試験に向けて、善処します。
12月22日 追記
放送大学のカリキュラム変更に伴い、移行後のカリキュラムシミュレートで確認をしたところ、科目区分が単純になったせいか、卒業に必要な単位の修得が簡単になりそうです。編入学の単位の認定は、カリキュラム変更後に合わせてされた感じがします。
この変更に関して思ったのは、以前より学ぶ必要のある範囲が狭くなっているのかなと。外国語も、専攻分野以外の科目も以前より取得する必要がある単位数が少なくなっています。
変更の手続きをした方が、取りたい科目をとっても卒業に必要な科目区分で単位が認められることになるので、私にとってはメリットが大きいです。変更の申請をする予定です。