最近、自分にも何かできるんじゃないかと、何だかウズウズしてしまうことが多い気がします。
なぜそうなるのか気が付いてはいるけれど、どうしたいのか・何がやりたいのかまだハッキリしたビジョンが無いから行動に移せない。でも、少しずつ大きな変化に向けての、ほんの些細な変化は蓄積されているような感じはするのです。漠然としているけれど。
「思い立ったが吉日」ということで、昨日夜に狂ったテンションで決めたのですが、2月の終わりに一人で海外旅行に行くことにしました。英語話せませんし、行ったことない地域だけれど、航空券とホテルだけ予約しました。さすがにホテルの確保無しで行く勇気はまだ無く、ワクワクするけれどめっちゃ怖いです 笑
たぶん、大きな挑戦がしたいけれど、それをするためには人とのかかわり…人脈が必要(あった方が良い)で、あまりにも無謀・無知でなければ行動してみれば何とかなることも多いということを、小さなことからでも身を持って経験したいのだと思う。自分なら何でもできる!どこへでも行ける!!と。
今の仕事は正社員で、毎月生活には困らないくらいの決まった給料がもらえて、休みもサービス業にしたら取れる方で、待遇は美容業にしたらいい方なのはよく分かっています。この安定があるからこそ、出来たこともある。
でも、飽きてしまったのです。贅沢言うなと言われることも多いのですが。なにが嫌なのかというと、会社の決まりごとややり方が、正直に言うとアホらしくなってしまうことです。組織ですから、考えなくても出来るようにマニュアル化されたことが多いですが、それがつまらない。私にしてみたらどうでもいいと思える事に時間を使うのがもったいない。
規定では8時間労働ですが、なんだかんだで9時間ほどは働いています。この9時間をもっと有意義に使いたいと思ってしまうのです。
毎日9時間を頭を使わず、慣れた仕事・与えられた仕事をただこなしていくか、毎日9時間を更なる学びの時間・思考する時間・何らかの形でアウトプットする時間にするかで、数年後・数十年後にどれだけの差が出てくるだろうかと、ふと考えてしまうのです。
昇進すれば違う世界も見えてくるかもしれませんが、それでも自分で決められることは少ないですし、今の職場の場合は昇進すればするほど奴隷度は高まっている感じがします。もう、洗脳されてます。
当然ですが、会社は何もしてくれない。私がいなくなっても、私がしていた仕事は誰かがやることになるだけで、いくらでも代わりはきく。
何より、自由が無い。雇われて働いていれば当然のことですが楽しくない。
この9時間、違う使い方がしたいのです。時間がもったいないと思う様になってきました。
…なら、どう行動起こそうか。
一気に手は離せないから少しずつ、少しずつ。大きな変化を起こすために、自分にとっては大きな挑戦をするために。