着物って、やっぱり美しい!!!着たい!
妊娠してから、つわりの影響もあって着物を楽しめる時間は全くなかった。 最近になってようやく「何かしよう」という気分になってきたので、久しぶりに着物を干してお手…
気紛れ天気なイギリスでの生活や子育て、国際結婚、英語学習、趣味など、学びの記録
妊娠してから、つわりの影響もあって着物を楽しめる時間は全くなかった。 最近になってようやく「何かしよう」という気分になってきたので、久しぶりに着物を干してお手…
今、リーズナブルで手に入りやすく自分で洗濯可能な半幅帯は、昔の半幅帯より太く作られていることが多い。着姿のバランスからすると、名古屋帯や袋帯の幅の方が私の好み…
最近、着物を着ていて気が付いたことがある。 それは、着物がもつ色の豊富さである。美しい色彩。 洋服を着て育ち、着る服はほぼすべて既製品で色の展開も少なく、ユニ…
最近、牡丹餅を拾った。 恐らくコロナの影響か、中古着物が閉店セールで安くなっていたので、数着購入。コロナの影響で、店を閉める洋服店や規模を縮小する服飾系の会社…
イギリスで着物を普段着として着るのであれば、着物の手入れはできる限り自分でできたほうがいい。だから和裁も出来るようになりたいと以前から思ってはいたのだが、ちょ…
着物を頻繁に着るのであれば、自分で洗いたいと思うのは自然な流れだろう。 私の場合、着物を汚れたままにしておくわけにはいかない、はっきりした理由がある。いくら普…
今日は一度やってみたかったこれ。 シンプルなお召にぼかし模様の袋帯。 このお召は粋な感じが一番合いそうだけれど、派手すぎない袋帯とも合う気がする。今日は少し涼…
今日はこの小紋に袋帯を合わせた。何となく。 昨日に引き続き今日も暖かかったので散歩に出かけたのだが、散歩中に少し後ろを歩いていた男性がいきなり倒れて驚いた。何…
今日はこの小紋に半幅帯。結びは貝ノ口系を練習。 毎回、微妙にアレンジを加えて練習しているけれど、貝ノ口系はもうアレンジとか関係なしで、シンプルに楽チンに仕上げ…
今日はシンプルなお召に半幅帯を合わせた。 結びもシンプルに貝ノ口系。やはり長尺の帯では作りにくいが、何となく慣れてきた気もする。 まだアトピーの炎症が出ている…
今日は、何となくこの戦前の着物に袋帯を合わせて着た。 ベストな組み合わせではないけれど、何だかいけそうな気がする気分だったので着てみた。うん、何だかいけそうな…
今日はぼかし模様の紬に半幅帯を合わせた。 今日は貝ノ口系の結びにしてみた。シンプルな分、設定した長さが合わないと誤魔化しがきかないので難しい。 先日読んだ本に…