まつげエクステの太さ、エクステの本数による仕上がりの違い

まつげエクステの太さ、エクステの本数による仕上がりの違い

まつげエクステの太さ

まず、まつげエクステの太さについて説明します。

一般的なシングルエクステの場合、太さは大体0.1mmから0.25mmまであります。(新技術のボリュームラッシュが0.04~0.07くらい)
シングルエクステで主流になっているのは0.1mm、0.12mm、0.15mm、0.18mm、0.2mm、0.25mmの6種類です。
その中で0.1mm、0.15mm、0.2mmがまつげエクステサロンで用意されていることが多いです。

特に多く使われるのは0.15mmですね。エクステの一般的な太さです。
本数にもよりますが、仕上がりはマスカラを1,2回塗ったくらいの濃さが出ます。

0.15mmの太さでつけると、本数が少ないとナチュラルな仕上がりになりますし、多いと自然なボリュームが出るので、つけている感じはするけどいかにもやりました!って感じにはならない為、一番人気のある太さです。

個人差はありますが、日本人の平均的な自まつ毛の太さが0.12mmと言われているので、0.1mmを使うとかなり自然な仕上がりになります。最低でも100本位はつけないと自然すぎて変化が感じられないかと思います。

その為、ボリュームを出したい場合は不向きです。
細い分、エクステ自体が軽いので個人差はありますが、持ちが良いと言われています。しかし、細い分エクステが変形しやすいので扱いには注意が必要です。メリットとしては細いから軽いので、自まつ毛への負担は一番少ない太さです。

0.2mm以上になるとかなりの濃さが出せますが、エクステ自体が細いものに比べると重いのでエクステがばらつき易かったり、取れやすいので持ちが悪いです。

普段つけまつ毛でしっかり濃さを出している人は、本数にもよりますが太さは0.2mmくらいでつけないと物足りなく感じるかもしれません。

まつげエクステの太さと本数で仕上がりの濃さを調節しますが、太さを太くしてエクステの本数を減らすよりは、太さを細くして本数を増やした方が持ちもいいですしまつ毛への負担も軽くなるのでおススメです。
仕上がりもその方が綺麗です。

エクステの本数

ここからは、まつげエクステの仕上がりにも大きく影響する、本数について説明します。

自まつ毛(自分のもともと生えているまつ毛)の本数や太さ・長さ、つけるエクステの太さや長さによって同じ本数つけても見え方が変わってくるので、一概には言えませんが目安としては… 多くもなく・少なくもなく…ですと、両目で80~100本くらいかと思います。

普段はナチュラルメイクという方は100本くらいが好まれます。

全体的についているけど、やってます!っていう感じはないくらいの仕上がりなので、ついている感じは欲しいけど自然な仕上がりにしたい人はこの位の本数にすることが多いです。


両目で120本以上ですと、平均的な自まつ毛の本数・長さ・太さの方でしたら濃さとボリュームが出てきます。 自まつ毛の本数が多い人だとこのくらいつけないと明らかな変化は感じにくいかもしれません。

普段のメイクをしっかりめにしている人は大体120本以上つけてますね。
普段はアイシャドウ・アイライナーはしていて、マスカラは重ね塗り、ナチュラルメイクよりはちょっと濃いめが良いという方は、120~140本くらいが好まれます。

両目で180本とか200本になってくると、かなりのボリュームが出てきます 自まつ毛の本数がある人でないとこのくらいはつけられないことも多いです。
普段つけまつ毛を付けている人やイベント事で目元を強調したい人は付けられるだけ付けていますね。


まつ毛の本数にもかなり個人差がありますので、少ない人ですと両目で60本つけられないことも稀にですがありますし、両目で200本以上つく人もいます。

また、自まつ毛が細い・短い人はエクステの選択によって(太い・長いエクステだと自まつ毛がエクステの重さに負けて下に落ちる、直ぐ取れてしまう可能性が高い)希望の本数がつけられないこともあります。


無理に本数を付ければ自分のまつ毛に負担がかかってしまうので、なりたい仕上がりだけでなく今の状態でどのくらい付けられるか、よく施術者と相談して決めましょう。