2023.7 ブログ名を変更しました
少しづつ、自分の時間ができてきた

少しづつ、自分の時間ができてきた

最近、すごく嬉しい変化があった。

先週から、娘がベッドで昼寝をしてくれるようになったのだ。今まで夜はベッドで一人で寝てくれたけれど、昼寝はずっと抱っこでないと寝てくれなかった。ベッドに置いたらすぐに起きるか、寝ても30分くらいで起きてしまいその後グズグズで大変な目に遭うので、昼寝は抱っこしたまま寝かせていた。

1歳過ぎてようやく、昼に自分の時間ができたことに感動した。ゆっくり温かいご飯が食べれる、温かいコーヒーが飲める、トイレにゆっくり入れる、誰にも邪魔されずに本が読める。なんて最高なんだ!!!と。

この自由な時間に家事をするなんて、私にはもったいなくてできない。すべて自分の為にこの時間を使う。30分の時もあれば2時間半の時もある、いつ起きるかとドキドキしながらも過ごすこの自由な時間、ああ幸せ。

ということで、もう少し自分の時間が作れるようになった。

この機会にやろうと思ったのが、このブログの復旧作業だった。4月にサーバーの契約が切れるし、娘のお世話でブログを更新する時間もないし、円安が進んで円を手放すことにしたので、管理に日本円が関わってくるこのブログを止めた。しかし、10年続けたホームページやブログに「書く」という作業が恋しくて仕方がなくなってしまったのだ。

noteに時々書いてみたけれどワードプレスより自由度が低いし、やはり自分の物(ブログ)じゃないと嫌といった感じで、今まで続けてきたことへの執着みたいなものがあるのかもしれない。せっかくだからnoteに書いたものはこちらに移しておいた。

弟がサーバーの空きを使ってこのワードプレスを設定してくれたので、サーバーの契約と日本円での管理という問題はクリア。そんな中で娘がベッドで昼寝をしてくれるようになったので、ブログを書く時間の確保も出来るようになった。ありがたや~。

それまでは、余りにも自分の時間が取れなくて時々発狂していた。

一人の時間が全くないわけではないけれど、娘が寝たり一人遊びしている時間や夫が娘を見てくれている時間は、家事をこなす時間と少しの休憩時間だった。せっかく時間ができても、離乳食づくり、洗濯、掃除、料理など、やらなければいけない事に忙殺される。それが終わったらもう何もしたくない、考えたくない、という状態だった。

3日くらい独身一人暮らしの時の休日に戻りたいと、何度思った事か。1日目はひたすら寝る。2日目は美味しい日本食を食べて、普段できないところまで部屋の掃除と整理整頓をする。3日目は旅行の計画を立てる。そして3日間とも本を読む。自由なあの頃が恋しい。

1人で過ごす自由な日々を何度も妄想してしまった。

そんなことをしょっちゅう考えていたけれど、やっと娘のお世話をしつつも自分の時間が取れるようになってきたので、もうこれだけで十分なくらいに解放感がある。この時間を何に使おうかと考えるだけでワクワクする。

10年続けた定期的にブログに書く作業、これからも細々と続けていこうと思う。後で読み返すと、結構忘れていることも多くて面白いし。このブログに終止符を打とう!と思って削除してから、たった6か月でやめるのを止めた。一応書いたデータは取っておいてよかった。好きでやっていることは続けたほうが良いのだろう。

あー、娘の昼寝中何しようか考えるだけでテンション上がる。読みたい本もあるし、笛の練習もしたいし、着物も作りたい。娘が産まれてから、自分の為に使える時間は本当に少なかった。可愛い娘と過ごせて幸せだったけれど、時々、自分じゃなくなったみたいで辛かった。

一気にやりたいこと全部はできないけれど、また少しづつ自分を取り戻していこう。