2023.7 諸事情あり、仕方なくブログ名を変更しました
親バカ全開で子育て 幸せだけど不安になる

親バカ全開で子育て 幸せだけど不安になる

娘が可愛すぎる。

子供を産む前は、SNSのユーザーアカウント画像を自分の子供にしている人に対して、自分のアカウントなのに、なぜ自分の子供にするの?と思っていた。

でも、今ならわかる。
子供の画像使いたいよね。

アカウントの画像って、自分を表現するのに1番なもの、分かりやすいものを持ってくる。好きなものとか、自分にとって大切なものとか。そうしたら、自分の子供になるのもわかるような気がする。

それでも、私はやっぱりアカウント画像に子供の写真は使えない。子供の許可を得てないし、子供は子供、私は私で別の人格だし、一心同体でもないから。

さて、去年の夏に娘を産んでから、家事と子育てをする毎日だ。

めちゃくちゃ可愛い娘と一緒に過ごせるのは幸せだが、家事と育児だけの生活は何か物足りない。何かが欠けている。

娘の成長を見ていると新しい発見がたくさんあって楽しいが、社会とはほとんど関わりがなく過ぎていく日々を送るのは怖い。娘と二人だけの世界に切り離されているので、外の世界に出るのがどんどん怖くなっていく。

これは、引きこもりになっていた頃と同じような気持ちだ。

いっそのことこのまま娘と二人だけでずっと一緒にいられたらいいのに…といった現実逃避的な考えも出てくる。娘が成長して私を必要としなくなったら、私は子離れできるだろうか。いや、離れたくない〜!

ああ、こうやって現実逃避するのも引きこもりだった時と一緒だ。

娘はまだ一歳にもなっていないし、まだまだ手のかかる赤ちゃんだ。でも、娘の成長を実感するたびに、きっとあっという間に大きくなってしまうものなのだろうな、私をこんなにも求めてくれて、手がかかるのは今だけなのだろうなと思うと泣きたくなる。寂しい。

今日は、棚から引っ張り出した新品の歯ブラシを1時間ほど振り回し、ナメナメして袋を開けて取り出し、それからずっと歯ブラシで遊んでいた娘。まだ歯は生えていないのに、初めて歯ブラシしてご満悦だった。あ~可愛い。

娘と二人だけで過ごす時間が多すぎて、ありがたい・恵まれてる・幸せと感じる反面、これでいいのかと葛藤もする。

もっと色んな人と会って関わったほうが良いのではないか、娘もずっと私と遊んでいて飽きている気がするとか、何より私自身がもっと自分の時間が欲しくて飽きているのかもしれない…など。

そう考えつつも、きっと私が1番不安なのは、私が社会との関わりがないこと、なのだろう。たぶん娘は大丈夫。

子育てと家事で1日が終わる毎日で、やることはしっかりやっているのに、引きこもりになったときと同じような精神状態になるから不安なのだ。

自分の生い立ちや経験から、私は娘のそばにいたいと強く思う。
私は親からもっと抱きしめてもらいたかったし、気にかけてもらいたかった。自分で何とかしなさいと、放っておかれるのは嫌だった。いつも孤独で、不安で、何かに怯えていた。

だから、娘を預けて働く必要がない今の生活は、すごくありがたいし、幸せだ。娘に私のような思いはさせたくない。

でも、この生活でいいのかと時々揺らいでしまう。自分のやっていることが娘のためにはなっていなくて、間違っているかもしれないから怖い。

何が良いのかは、娘がどうしてほしいのか、どう感じるのかにもよるだろうけど、まだ話せない娘に気持ちを聞くことはできない。だから何がいいのかがわからなくて怖い。

間違ってはいけない、失敗してはいけないと自分を追い詰めるのは止めたいけれど、初めての子育てだから不安はつきまとう。直ぐに答えが出るわけでもないし、正解もないのに。

ただ思うのは、正解はないのだから私がやりたいことをやろう、ということ。
私自身が今、心からやりたいことを楽しんでやっている姿を娘に見てもらえればいい。

私の親は、いつも不満で辛そうだった。それが私を傷つけていた。私が悪いから、親はこんなに不幸そうなのだと感じていた。お前のせいでこんなに大変なのだと、いつも責められているようだった。

辛いことがあったとしても、大変な生活でも、親が生き生きと楽しそうにしていたら、私の捉え方も違っていたのではないかと思う。

私が今、育児と家事をして生活しているのは「仕方なく」ではなくて、私が娘のそばにいたいから、私がやりたくてやっていることだ。

これでいいのかとモヤモヤするのは、人間は飽きるものだから、ずっと同じような生活に慣れて、飽きてしまっただけだ。娘から目は離せないし、自分の時間もあまりないけれど、それでもこの生活に慣れてきて、色々と考える余裕ができたからかもしれない。

何か物足りないのなら、何かやってみようかな…とウズウズしだしている。

たぶん、私が私のために行動を起こしたほうがいい。何かやったほうがいい。それを楽しんでいれば、それが娘にも伝わるはず。

娘もきっと、「あなたのために」と言いつつモヤモヤした気持ちで、不安と不満が入り混じった中で、親に子育てなんてされたくないよね。私なら、そんな恩着せがましくてウザい親は嫌だわ。

さあ、自分の時間をどう捻出しようか。何ができるかな。