背中のニキビ、耳周りや首の湿疹に長いこと悩まされている方、もしかしたらそれは毎日使うシャンプーやトリートメントの影響かもしれません。
今使われることの多いシャンプーは、合成界面活性剤です。
純石けんと合成界面活性剤との違いは、ネットで調べれば簡単に検索できるのでここでは触れませんが、シャンプーを刺激の少ないものに変えたり、トリートメントを変える・控えることで、湿疹やニキビの改善が期待できることも多いです。
合成界面活性剤を使用した多くのシャンプーやトリートメントなどは、香りが良かったり、髪がきしまずにしっとりと仕上がったりとメリットも多いのですが、肌の弱い人には負担になります。
合成界面活性剤と純石けんを使い比べてみれば実感できることなのですが、合成界面活性剤は洗い流した後にどうしても皮膚や髪に残り、スッキリ流し切れません。
純石けんは慣れないうちは髪がきしむような、肌がつっぱるような感じがして嫌な人もいるかもしれませんが、流し残し・洗い残しは感じずにスッキリ洗い流せます。
このことにはアトピーに悩まされ、普段使用していた洗剤やシャンプーなどの合成界面活性剤を徹底的に排除した生活を送っているときに気が付きました。
お風呂の排水溝などを掃除するとき、特有のヌルつきというか、シャンプーやボディーソープの流し切れない何かがへばりついていましたが、純石けんに変えてからそれが無くなり、掃除まで快適になりました。
お湯でしっかり流したつもりでも、合成界面活性剤は流し切れずに皮膚や髪に残っています。
そのせいで、耳周りや首の湿疹、背中のニキビができてしまう可能性も高いのではないかと思います。実際に私は純石けんに変えてから、一切できなくなりました。
一般的なシャンプー、トリートメントの使用感に慣れてしまうと、純石けんに変えるのは難しいんですよね。
ただ、湿疹やニキビをどうしてもなくしたいのであれば、試してみる価値はあると思います。
シャンプーやトリートメントを変えることで、洗い流す時に通り道になる顔の皮膚も綺麗になる可能性も高いです。
シャンプー後にトリートメントをしないと生活できない!という方もいるかもしれませんが、トリートメントも流し切れていないことが多く(むしろ髪に残った感じが無いと嫌な方も多いのではないでしょうか)、皮膚には悪影響を与えている可能性もあります。
髪を乾かす前・乾かした後に洗い流さないタイプのトリートメントを使用すれば、意外と快適に過ごせますので、肌の改善を第一の目的とするのであれば、シャンプーだけでなくトリートメントも見直ししてみることをお勧めします。
アトピーの湿疹、ニキビなどの肌トラブルを無くすために私が使用したのは、シャボン玉石けん↓
使用感は慣れるまでが大変だけれど、皮膚トラブルは大きく改善し、アトピーの完治にも貢献してくれました。今ではこのさっぱり感と皮膚トラブル無しの生活が快適で、普通のシャンプーが使えなくなりました。
背中のニキビ、耳周りや首の湿疹に長いこと悩まされている方にはお勧めです。