イギリス移住と妊娠による体型変化で、着る服がない

イギリス移住と妊娠による体型変化で、着る服がない

イギリスに移住する前、イギリスの夏は日本よりずっと涼しく快適で、冬は日本より少し寒くて期間が長い、そんな印象だった。

しかし、移住して2回目の冬を越え、妊娠したこともあり手持ちでこれからも着れる服と移住後全く着なかった服の確認をしていて、あることに気が付いた。日本と同じ感覚で服を選んでいたら、快適に過ごせない。

そこで今私の問題になっているのが、着る服がない、ということだ。

イギリスでの生活・気候に合わせた服

まず、日本で着ていた夏服は全く必要なく、半袖のTシャツさえ着る機会がほとんどない。

人にもよるとは思うが、寒がりの私にとってイギリスの夏は夏らしくないので、春夏秋冬ではなく春秋冬冬、みたいな感覚だ。寒い季節が長すぎる。

私は夏だけでなく組み合わせ次第では春・秋にも着られるようなワンピース、ブラウス、スカートが好きだった。しかし、半袖のTシャツさえ着る機会が年に数日しかない中で、こういった私のお気に入りたちを着る機会は全くない。…まさか1度も袖を通さないとは思ってもいなかった。

別に気にしなければいいのだが私好みの綺麗めの恰好をして街に出ると浮くし、何より寒い 笑 

そして合わせる靴がない。愛用していたパンプスも数点持ってきてはいたが、舗装されていない道も多いのでパンプスには適さず基本的にはスニーカーやブーツで過ごす。食事に行くときくらいはパンプス履けるから着られるかも!と思っても、結局は寒くて着るのを止める。

…となると、残念ながら着る機会がない。

また、イギリスの気候は変わりやすく、温度変化が大きい上に風が強い日も多い。その為、「1枚着て・脱いで調節する」ということができる服装でいた方が快適に過ごせる。これは旅行ガイドにも書いてある通りだった。

気候による違いとしてはもう一つある。

日本ではジメジメした夏があるせいか肌着を使って汗への対策をしたり、冬用の暖かい肌着を使ったりと、肌着の種類が豊富だ。私も季節や上に着る服によって使い分けていたが、イギリスでは年間通してこういった機能性の肌着を使う習慣があまりないのかもしれない。商品としてもあまり見かけないし、人にもよるだろうが家族や友人に会ってもシンプルな着こなしが多く、肌着を利用している感じがない。

私もイギリスでの生活では肌着の必要性をあまり感じない。寒い時期に暖かいインナーはもちろん利用するが、季節や上に着る服によって使い分けるということをしていないので、明らかに日本にいた時とは違う選択をしている。

イギリスでは、少し暖かくなっただけで半袖で外出できてしまう人も少なくないので、そういう人たちにとっては私の夏服も問題なく着れるのだろうが、私には無理だった 笑

誰でもある程度は、普段着る服で「自分のスタイル」というものがあると思うが、私はこのスタイルを変えざるおえないようだ。日本での生活で服装を楽しんでいた時のスタイルが、イギリスでの生活では快適に過ごせないので楽しくない。

ここでの生活を快適に過ごしつつ、服も少しは楽しめるようイギリスでの「自分のスタイル」を作って、普段着れる服を充実させたい。

そして、ただでさえ着る服が少ないこの状況に追い打ちをかけているのが、妊娠による体型変化だ。

妊娠による体型変化で着る服がない

妊娠5カ月ごろから、お腹のふくらみを感じるようになってきてはいたが、6か月に入ったころから急にお腹が出てきた気がする。

イギリスに移住する時に持ち物は必要最低限にしていたので、手持ちの服が少ない上に体型の変化で更に着られる服がなくなっていく。移住してから防寒の為のインナーや小物は少し買ったが、それ以外は全く購入しておらず、手持ちで着ていない服は殆どないと言っていいくらいの状態なので、残念ながら「あれなら着られるかも!」とか「これなら生地が伸びてしまっても構わない」といったものもない。

産後も着られる服を買わないとなあ…と思いつつ、こちらのマタニティ服は体型を強調するような形の服が多く、好みのものが少ないので、買い物は必要最低限にしたい。色々調べてはいるが、ネットでは生地のさわり心地や質感は分からないし、日本で買うのとは違いサイズ感も予測が難しく、結局着てみないと快適なのかも分からないので、失敗覚悟で数点買ってみるしかない。

妊娠したのだから体型の変化は仕方ないことだけれど、ふと「元に戻るのか?」などと考えだすとネガティブになる。また、産後の授乳を考えると生活しやすい服は限られてくるだろうし、イギリスは私にとっては寒い地域なので寒さへの対策は必須だ。

私たちが暮らす家では、冬の室内は常に16~17度の設定なので、とにかく寒い。日本にいた時は冬の室内設定温度は22~23度くらいで過ごしていたので、いくら暖房をきかせていてもこの温度では寒い。しばらく動かずにいると手足の冷えが辛くて、家の中でも着こまないと生きていけない。

赤ちゃんが生まれても、赤ちゃんに適した室内温度は16~20度と言われており、家の暖房はおそらくこの設定のままか1~2度上げるくらいで寒いことには変わりがないだろう。そんな中、授乳で肌を露出したら室内だろうと凍える。

…となると、好きな服を着るよりも「何を着れば快適に過ごせるか」を優先しなければ生活できない。

気に入った服がない生活は味気ないので嫌だ。マタニティウェアの多くは可愛くないし、妊娠すると本当に着る服が無くなって辛い。産後の授乳まで考えると嫌になってしまう。

イギリスの気候と妊娠・産後に合わせた服を早く調達しないとと思いつつ、着ようと思ってもテンションが全く上がらない服ばかりだとつまらない。たかが服のことだけれど、毎日のことだから私にとっては重要だ。

着られる服がないのだからケチってばかりもいられないが、イギリス移住後で手持ちが少ないせいで少し買ったくらいでは回らない。失敗して無駄なお金は使いたくないけれど、買うしかない。

あー、着られる服がないって大変。