少し前に、日本の親と親戚から娘の出産祝いをいただいた。
お返しも済んで一息ついたところで、お祝いで娘に日本語の絵本やおもちゃでも買おうかなと考えていた。そこで、ネットバンクの残高などを確認したところ、びっくりしたのだ…
めっちゃ円安になってる!!
…と。
イギリスに移住して2年半程になるが、移住する頃は1ポンド約125円くらいだった。そして今は、1ポンドは160円を超えている。
日本で日本円だけを使って生活をしていたら、あまり気にしなかったかもしれないが、1ポンドにつき約35円の差は大きい。私は未だに、無意識にポンドを円に変換する癖がついているが、今までずっと1ポンド約140円くらいの感覚でいた。
最近一気に円安が進んで、私は確実に損をしてしまった。もっと早いうちに円からポンドに全部変えておけば、預金が目減りすることもなかったのに!と思うと、悔しい。
今後の預金の扱い方や、円での支払いで利用しているサービス、円で得ている収入をどうするか、その方向性を考えなければならない。これからはどうするかと迷っていたが、これだけ円安が進み、更に円が弱くなっていきそうなことを踏まえると、もう円を手放す方向に動いたほうがいいかなと思っている。
そういった理由から、このブログもキリのいいところで止めるつもりだ。
ブログを書く時間が取れないのと、維持管理も思うようにできなくなってしまったし、もう円での支払いや収入は無しにする方向に持っていきたいからだ。
こんなに円安が進んで、これから円がもっと弱くなっていくのは、日本人としては少し寂しいというか虚しいというか…複雑だ。
妊娠・出産・子育てと慌ただしく過ごしているうちに、世界はどんどん変わっていく。
円の価値がどんどん下がっていく。
先のことを考えると、この円安からかつてのような円高になる可能性はかなり低いのではないかと思う。日本が衰退していっていることはずっと前から気がついていたけれど、今の政治を見ていても相変わらず残念だし、これからますます衰退していくんだろうな〜としか思えない。
最近は日本にいる家族や友人から、物価が上がってる!といった連絡をもらう。そっちはどう?と。
イギリスもガスや電気、食費、車のガソリンなどは値上がりしているので、私も先のことが心配ではある。でも、イギリスのことに詳しくないせいか、恐怖はそこまで強くない。まだ値上がりが始まってそんなに立っていないから、リアルに感じられないせいかもしれない。
イギリスも大変だけど、今のところはポンドは日本の円安みたいにはなってないので、まだマシなのではないかな?長い目で見ても、日本ほど少子高齢化ではないし、とは思う。
何にせよ、どこに住んでいようと困ったときに助け合える誰かがいるか、ということが重要だ。助け合える人との繋がりを大切にしながら過ごしていこう。
これがたぶん最後の投稿になってしまうかなぁ。今月いっぱいで、サーバーとドメインの契約が切れるから。
約10年のホームページ・ブログ運営も終わりだけれど、書くのは好きだから、無料のブログでもやろうかなとは思う。
お世話になりました。