2023.7 ブログ名を変更しました
姪っ子が可愛すぎる 2

姪っ子が可愛すぎる 2

今日はしょうもない雑談。ただの惚気だ。

先月末から少しずつイギリスのロックダウン緩和措置がとられていくことになったが、屋外で6人までなら会えるようになったので早速、夫の実家の庭で姪っ子ちゃんたちと会ってきた。

感染者は減ってきているしワクチン接種も進んでいるとはいえ、妊娠している身であることもあり、夫の家族に会うのは怖い気もしたが、天気が良くて屋外で過ごすのは気分転換にもなると考え会いに行った。可愛い姪っ子と遊べただけで幸せだったし、久しぶりに外で日の光と暖かさを感じられて気持ちが良かった。

イギリスには私の姪っ子が二人いるが、4歳の上の子は私によく懐いてくれていて、家についてすぐに「Auntie ○○,I missed you」と言いながらハグしに来てくれた。

…マジで可愛すぎる。そして帰る時には、私にだけ手の甲にキスをくれた。

日本にも姪っ子と甥っ子がいるが、残念ながらここまで私を慕ってくれてはいないし、私の親子関係・兄弟関係は当たり障りなく付き合っているだけであまり良好とは言えないので、血のつながりは無くてもイギリスの姪っ子たちの方を可愛がっている。

そもそも私との関係がどうとかは関係なく、日本の姪っ子たちよりもイギリスの姪っ子たちの方が人懐っこく、両親や祖父母以外でも近くにいる親戚にニコニコしながら近づき、何の遠慮や迷いもなく抱っこを求めてくる。数回それにスムーズに応えていると、この人なら応えてくれると学習するのか会うたびに甘えてくるようになった。ちなみに夫は恥ずかしがり屋なのか慣れていないからかは分からないが、その機会を逃してしまったらしく、姪っ子たちは夫には積極的に近寄らないので、未だに関わり方が不器用だ。

その子個人の性格によっても違いはあると思うが、夫の家族のようなオープンで親戚も多い環境と、私の家族のような仲は悪くないけれど表面的にしか付き合わない状態では、子どもに与える影響は少なからずあったのではないかと思う。

あとは文化的な違いだろうか。今はコロナウイルスの影響もあり挨拶での身体的な接触は控えているが、家族と会えば自然とハグやキスはしていたので、それも相手との距離を近づける要因なのだろう。

あまり比べたくはないが、私は夫の家族の関わり方の方が好きだ。

家族であろうと、時には嫌な思いをすることもあるがそれはお互い様で、その中でどう関わっていくかが重要だと思うが、夫の家族との距離感は丁度いい。少し負担をかけてしまうことがあっても助け合える仲だし、親兄弟は他の家族の決定を尊重し、下手に干渉はしない。

また、義両親は夫と義姉に対し、なるべく差は無くサポートしようとしてくれている。私たち夫婦、義姉夫婦に対しても完璧ではなくてもなるべく平等にしようとしてくれているのが、見ていて分かる。

孫への対応も同じで、誰を気に入っているとか、お姉ちゃんだから・妹だからといった差は付けていない。

義母の育った環境ではいくらか姉弟間での差別があったようで、義母は自分の子供たちにはそういった思いをさせたくない、と言った考えで夫たちを育ててきたらしい。子どもたちが各家庭を持っても、孫が生まれても差はない様にしてくれている。

義姉は両親のサポートを最大限に受けるタイプで、夫はなるべく両親のサポートは受けずに自力で頑張るタイプなので、結局いくらかの差は出ているが、それは義姉と夫の性格の違いなので仕方ないだろう。私も特に気にしてはいない。

しかし上記のような義母でも、義姉の夫に対しては時々冷たい。なんでかな…と思って観察していたが、義兄はまだ小さい子どもに対して目を離してしまうことが多いらしく、「ちゃんと子供をみろ!」と怒られてしまうことが多いようだ。義姉が自分の母にはそれを愚痴りやすい、という面もあるかも知れないが…。

完璧な人間なんていないし、良い面悪い面があるのは当たり前。それでも家族や親戚として付き合っていけるか、付き合っていきたいと思えるかが重要だ。イギリスの義両親は同居とか介護の心配はない、というのも家族関係が複雑にならない要因ではあるな、とも思う。

日本の家族はというと、母が病気になり、弟夫婦が住居費の節約と両親の家事育児のサポートを得るために両親と同居することとなった。この時点でいろいろ複雑になってきており、今後家族の誰かからの愚痴を聞かされたり、将来的には下手をすると金銭的なサポートの要請又は相続の争いにならないかと考えると気が滅入りそうなので、正直に言うと関わりたくない。

お互いを尊重することなく、ただ家族の役割をお互いに果たすために利用し合う、というのが気持ち悪い。そこまで仲が良いわけではないのに、家事・育児・介護や金銭的なサポートを家族に期待する、というのが私には理解できないのだ。

日本にいる私の家族関係が嫌すぎて、夫の家族関係に対しては何でもよく見えてしまう面はあるかもしれないが、私の日本の家族とはできる限り疎遠にしたいのは自分を守るためだ。自分で決めた家族である夫と子供が一番大切だから、一番大切なものを守るためには日本の家族の立場や役割から離れるしかない。

日本の家族はどうあがいても無理だったけれど、イギリスの家族とは上手く付き合っていけるといいなあ。姪っ子もめっちゃ可愛いし。

私の子供もイギリスの姪っ子たちのように素直に大人に愛情を求め、与えられる愛情を素直に受け取り、自分からも愛情表現ができる子になってくれるといいな。夫の家族のように周りにいる家族がそれを自然に与え、応えてくれるからこそ、子どもも何の遠慮もなく出来ようになるのではないかと思う。

家族は大切に。でも、誰を大切にしたいかは自分で決めていい。

愛情を示してくれる、愛情に応えてくれる、愛情を受け取ってくれる相手といい関係を築きたい。それができる人たちは、お互いを尊重することも出来る気がするから。