クレンジングを止め、石鹸などを使用した洗顔を止め…以前に比べればかなり肌の調子が良くなってきた頃。
髪のシャンプー・トリートメントも止めればもっと顔の肌の状態が良くなるらしいので、挑戦いたしました。
…が、シャンプーせずにぬるま湯で流すだけで生活するのは、4日が限界でした。冬にもかかわらず。夏なんかは絶対に無理!!と思いましたね。
冬は乾燥するので静電気が酷くて、トリートメント(リンス・コンディショナー等。通常は帯電防止効果もあります)なしではアホ毛だらけになってしまいます。
また、毎日シャンプーで洗うのが普通になっていたので(20年くらい!)、洗わないとなんか汚い気がするし、ニオイがしていないか気になってしまうんですよね。
1日おきにシャンプーして過ごし、慣れてきたら・頭皮からの皮脂も少なくなってきたら2日おき・3日おきと期間を延ばしていくつもりでいたのですが、洗顔はアッサリ止められたのにシャンプーは簡単には止められませんでした。
髪に静電気が起こらない夏の方が止めやすいかな、とも思ったのですが、今考えてもやはり無理ですね。
あと、私は髪に残るシャンプーの香りが好きなんですよね…。それも止められない原因の一つでしたが、シャンプーを止める場合はシャンプーの代わりに汚れを落とすための髪のブラッシングを100回とかする必要があるみたいで、それが面倒だということが一番の止められない原因です。
肌を綺麗にするためには面倒だとか言っていないで、実践した方がよっぽどいいのでしょうけど、シャンプーしないメリットより、シャンプーすることのメリットの方が今の私には大きいので当分は止められないでしょう。
シャンプーを止めるのは相当難しい!!
現在は、アトピー治す為にも、これから湿疹ができないようにする為にも、今の生活に欠かせない「シャボン玉石けん」のパウダーシャンプーと、パウダーリンス(クエン酸)を使用しております。
…もちろん、髪はきしみます。手触りを良くする成分とか余計なものは入っていないので。
髪が傷んでいる人、セミロング以上の人はこの使用感と、きしむ髪のあつかいに慣れるまでに時間がかかるか、挫折してしまう可能性が高いのではないでしょうか。
私がアッサリと、「シャボン玉石けん」のパウダーシャンプーと、パウダーリンス(クエン酸)を使って生活できるのは、髪が傷んでいないからです。
シャンプーを変える8か月前に染料入りのヘナで黒髪に戻し、髪を傷ませることは、ほとんどしないで過ごしていました。ヘナで染める前も髪のカラーリングは少なく済むようにしていたので、髪の状態はもともと良い方でした。
髪の長さは肩につかないくらいのボブでした。このくらいならちょっと髪がきしんでいても、何とか自分で処理できる長さではないでしょうか。最近、暑いし気分転換にと、もっと短く切ってしまいましたが。
大好きなシャンプーの香りは諦めましたが、アトピーの症状に対しては、シャンプーを変えた効果はとても大きかったです。もっと早くにシャンプー変えおけばよかったと思いますね。
シャンプーを変えた効果はまた今度書いていきますが、アトピー治すならシャンプーの見直しは必須だと思います。