今日は、仕事でふと思うことがあったので書いてみることにしました。
美容師を数年やったのち、現在はアイラッシュデザイナーとして働いていますが、今すごいな~と思っているのがこれ…
minimoです。
2年ほど前、エクステの技術力アップの為に無料モデル募集で利用していました。美容師のころから、無料モデル集めには苦労させられましたが、このアプリのおかげでモデルを利用した練習に困ることが無くなりました。
便利な時代になったのもだと感心しつつ、かなり助けられましたが、無料モデルが必要なくなってから使用せずに放置しておりました。…が、現在フリーのアイラッシュデザイナーとして働いているので、ちょっとまた使ってみようかと思いログインしてみたのです。
驚いたことに、たったの2年で「無料モデル募集アプリ」ではなく、「個人の美容技術者が集客をするために使用するアプリ」に変化していました。もちろん無料モデル募集もできるのですが、集客に利用している人より、無料モデル募集でアプリを利用している人のほうが圧倒的に少ないです。
また、集客のために利用する側も、美容施術を受けるために美容師やエステティシャン、アイデザイナーを探す側も以前より多く利用していて、活気があります。
美容師のころから、美容技術の提供は店単位ではなく個人でマッチングさせる方がいいと思っていました。
同じお店でも、技術者一人ひとりやり方や考え方が違うので、お店にお客さんが付くより技術者個人にお客さんが付く傾向があるからです。
「このお店でやってもらいたい、ではなく”この人”にやってもらいたい」んですよね。
しかし、個人で集客をしたりする環境が今ほど整っていなかったため、なかなか難しいよな…と諦めていましたが、今は個人でも十分に集客ができる、なんともありがたい時代になりました。
お客さん側としても、自分の価値観に合う考え方をしていたり、自分好みのスタイルを作ってくれる人にやってもらいたいですから、minimoは双方にメリットがあります。
アプリ上に仕上がりの写真を載せることもできるし、自分の価値観や特徴をお客さんに知ってもらったうえで、予約が取れるわけです。
ホットペッパービューティーの一人勝ちが続いていましたが、私はホットペッパーは好きではないのでminimoの存在はとてもありがたいです。
しかも、「すぐ予約」の設定をしておけば、当日予約も結構入ります。当日キャンセル・無断キャンセルの対策は必要になるかもしれませんが、それでも十分利用する価値はあると思います。
ただ、ユーザー層が若いこともあり、料金設定が高いとなかなか予約には結びつかないかもしれません。しかし、工夫すればminimoからの予約はかなりとれるのではないかと思っています。
ネットでこんなに簡単に個人で集客ができるようになるなんて、10年前には思ってもみないことでした。個人の工夫次第でもっと集客できるとなると、ただお店で働いているよりもずっと、仕事が楽しめるようになりますね。
minimoの研究がもっと必要になります。頑張ります。